大学の生協には旅行のパンフレットと同じ用に、合宿免許のパンフレットもありますよね。大学生協で売っているものって、おばちゃんたちが安いと言っている割に実は高かったなんてこともよくあります。
大学に入学した当初、生協からあっせんしてもらった物件や一人暮らし用の家電が実は高かったと後から知ってショックを受けている友人が数名いました。安いものは安いので生協で何かを購入することには全く反対しませんが、本当に安く買いたいなら料金の比較は絶対です。
今回は、大学生協の合宿免許が本当は安いのか?高いのか?を調査してみました。
目次
先に結論!大学生協の合宿免許は安いの?高いの?

先に結論をお伝えしておくと、
- 大学生協は安い!(今回調べた教習所だと安かったです)
- 関東の教習所の取り扱いは標準くらい。(なぜか山形県だけ異様に充実している。)
- しかし、関西の教習所の取り扱いがとても少ない。
- あと、大学生協のサイトは検索しづらい><
です。
大学生協で申し込んだ場合と他サイトで申し込んだ場合の料金は、今回比較した教習所では大学生協の方が安かったです!なので、安く取りたいから大学生協の中から安い所を選ぶというのがいいかと思います。
ただ、大学生協のサイトは使いづらい(口コミも少ない)うえ、関西の場合は取り扱っている教習所も少ないので、他サイトで気になるところを探して大学生協にも同じところがないかを確認するのもいいかなと思いました。
また、関西の場合は、大学生協の取り扱っている教習所だけだと選択肢が少ないので、合宿免許LIVEなどの他サイトを利用した方が自分に合ったところを探しやすいと思いますね。あとは、沖縄や北海道のような旅行も兼ねて合宿免許を取りたいという方は、学生生協以外のサイトがいいです。なぜかと言うと、学生生協の合宿免許では沖縄や北海道の合宿免許の取り扱いはないからです。
ちなみに、どのくらい料金に差があるのか?は↓で詳しく比較しました。
大学生協の合宿免許の料金と他サイトの料金比較
比較するサイトと教習所は以下の通りです。サイトによって取り扱いがある教習所は異なるので、複数サイトで取り扱われている教習所を選択しました。
比較するにあたって日付やプランがバラバラだと料金もかなり違ってくるので、同じ日付、同じプランで比較しました。
比較に使用した合宿免許のサイト
- 大学生協の合宿免許:大学免許の合宿免許のサイト。
免許合宿ライブ:大手の合宿免許サイト。検索のしやすさや情報量の多さが人気。
- 免許の匠:取り扱っている教習所が豊富。
合宿免許ドリーム:漫画での説明やフォトギャラリーが充実している。
- 合宿免許プラス
:昔からある合宿免許のサイト。登録数も多い。
比較に使用した合宿免許の教習所
- 米沢ドライビングスクール(山形県)
- マツキドライビングスクール米沢松岬校(山形県)
- スルガ自動車学校(静岡県)
- ドライビングスクールかいなん(和歌山県)
米沢ドライビングスクールの生協と他サイトの料金比較

2018年1月、相部屋、ATで比較しました。
- 大学生協:税抜181,000円(税込195,480円)
- 合宿免許LIVE:税抜184,000円(税込198,720円)
- 合宿免許の匠:取り扱い無し
- 合宿免許ドリーム:税抜184,000円(税込198,720円)
- 合宿免許プラス:税抜184,000円(税込198,720円)
大学生協以外の合宿免許は同じ料金で下が、大学生協の合宿免許が3,000円ほど安いです。
<追記>
米沢ドライビングスクールの教官の口コミを調べたところ、怖い人が多そうでした。教官が怖いか優しいかは教習所によって全然違うので、気にする人は確認することをおすすめします。
おすすめ記事:米沢ドライビングスクールの教官は怖い?
マツキドライビングスクール米沢松岬校の生協と他サイトの料金比較
2018/1/17~1/26卒業、相部屋、ATで比較しました。
- 大学生協:税抜182,000円(税込196,560円)
- 合宿免許LIVE:取り扱い無し
- 合宿免許の匠:税抜199,500円(税込215,460円)
- 合宿免許ドリーム:取り扱い無し
- 合宿免許プラス:取り扱い無し
こちらも大学生協が安いです!
スルガ自動車学校の生協と他サイトの料金比較
2018年1月前半、シングルトリプル自炊(レオパレス)、ATで比較しました。
- 大学生協:取り扱い無し
- 合宿免許ライブ:税抜き182,593円(税込197,200円)
- 合宿免許の匠:税抜182,593円(税込197,200円)
- 合宿免許ドリーム:取り扱い無し
- 合宿免許プラス:税抜き182,593円(税込197,200円)
大学生協では取り扱っていませんでしたが、他のサイトでは同じ料金でした。
ドライビングスクールかいなんの生協と他サイトの料金比較
2018/1/14~1/20出発、相部屋、ATで比較しました。
- 大学生協:取り扱い無し
- 合宿免許ライブ:税抜き202,500円(税込218,700円)
- 合宿免許の匠:税抜き202,500円(税込218,700円)
- 合宿免許ドリーム:取り扱い無し
- 合宿免許プラス:税抜き202,500円(税込218,700円)
大学生協では取り扱っていませんでした。
まとめ!料金は複数サイトで比較しよう!

調査してみたところ、大学生協の合宿免許は他のサイトで申し込むよりも安いということがわかりました!
個人的には、
- どこでもいいから安く取りたいという関東の方→大学生協で探すのが安くて速い(ただ今回調べた者がたまたま大学生協が安かったという可能性もあるので念のため自分で確認しておいてください)
- どこでもいいから安く取りたいという関西の方→住んでいるところや教習所の場所によっては大学生協以外のサイトから申し込んだ方が安いかも
- こだわり条件が色々あり沢山の教習所から吟味したい方→他サイトで検索して、大学生協にも同じ教習所があるか確認
- 沖縄や北海道で旅行がてらに免許を取りたい方→他サイトがおすすめ
ですね。
ちなみに、私の場合は、使ってみて一番使いやすいと思ったのは免許合宿ライブでした。でも、合宿免許LIVEにないものが免許の匠にあったりするので、できるだけ多くの教習所から選びたいという方は合宿免許の匠が良いと思います。例えば、沖縄での合宿免許は学生に人気ですが、生協だと取り扱いがなく、合宿免許LIVEでも1校しか取り扱いがありませんが、合宿免許の匠だと2校取り扱っていたりします。
合宿免許のサイトを並べておくので、活用してみてください。
免許合宿ライブ:登録されている教習所も多く、検索が抜群にしやすい。当サイト一番人気!
- 合宿免許受付センター
:Tポイントが貯まる合宿免許も検索できる。他のサイトではTポイントが付かないけど、ココならつくかも!2000円〜3000円ほど変わってくる可能性あり。
- 免許合宿のユーアイ
:扱っている教習所は少ないが、ネット予約で5000円割引になる&Tポイントが貯まる教習所もあるので、行きたい教習所が割引対象であればユーアイがお得!
合宿免許は料金が高し、長い時間を過ごすことになるので、徹底して調べることをおすすめします。